新入生の方へ

よくある質問

1.購入・初期設定について

Q1:特別限定モデルのパソコンを購入しないといけませんか? 

A:ご自身で店舗やネット通販でご購入いただいても構いません。
      店舗等でご購入する場合は推奨スペックを満たしているWindowsパソコンを購入してください。

Q2:既にパソコンを持っていますが、新たに買ったほうがよいでしょうか? 

A:既にノートパソコンをお持ちで大学での学習に利用できる場合、新たにご購入いただく必要はありません。 

Q3:Windows10を利用していますが2025年10月でサポートが終了すると聞いています。 新たにWindows11のパソコンを購入する必要がありますか? 

A:OS がサポート期間内であれば新たにご購入いただく必要はありません。

    Windows10からWindows11への無償アップグレードの期限については公式なアナウンスはありませんが、
    必ずアップグレードに必要な条件を確認いただき、サポート期間内にアップグレードするようにお願いします。
      Windows11をインストールする方法
      使用しているパソコンがWindows11のUpdate要件を満たしていない場合、購入をご検討ください。

Q4:Windows OSのノートパソコンの初期設定大学のMicrosoftアカウント(メールアドレス)で登録してもよいでしょうか?

A:Windowパソコンの初期設定は、ローカルアカウントまたは個人用Microsoftアカウントで行ってください。大学のアカウントでは初期設定を行わないでください。

卒業後使用できないためログインできなくなる可能性があります。

.Officeソフトのインストールについて

Q:購入したパソコンに既にOfficeソフトがインストールされています。大学で提供されているMicrosoft365Appとどちらを使用したらよいですか?

A:既にパソコンにOfficeソフトがインストールされているのであれば、大学提供のMicrosoft365Appをインストールする必要はありません。

  また、Officeソフトインストール済みのパソコンにMicrosoft365を入れた場合、正常に動作しなくなる場合がありますので注意してください。

3.その他(入学後)

Q1:大学提供のアカウントとパスワードがログインできない。

A:入力したアドレスまたはパスワードが正しく入力できているか確認してください。

   例:入力文字が全角英数字となっている場合や    「.」(ピリオド)や「-」(ハイフン)等を誤入力している場合があります。
      その他間違えやすい文字などに注意してください。 

Q2:パスワード忘れないように対策する方法はありますか?

A:パスワード忘れた場合に備えて、事前にパスワード初期化用のメールアドレス(私用のメールアドレス)を設定できます。
 この設定を行うことで、パスワードを忘れたときに自分でパスワードを再設定(リセット)することができます
   設定方法など詳しい内容についてはこちらをご確認ください。
   ※注意!初期設定をしていない場合は、利用できません。
   ※初期設定を行わずにパスワードを忘れてしまった場合、ご自身でリセットすることはできません。
      その際は、学生証を持参して情報システム課(1号館2階)までお越しください。